さらば某カー・ディーラー

自家用車をキズ・ヘコミ修理に出すことに。1、2カ所の小さなキズどころではなくなってしまっていたので。
これまで、給油以外はほとんどディーラー任せにしていたので、今回も取り敢えずディーラーで見積を出して貰う。
見積と言っても、「大体、ここが○万円、そこが○万円、・・・くらい」という、あまりにもアバウト過ぎる口頭での、それこそ文字通りの見積。「だいたいですけど、これ以上高くなることはありません」とはいえ・・・予想を大幅に越えた額に愕然(てシャレじゃないよ)。

バンパーのちょっとしたキズ――なんとなれば、カー用品店で修理用品を買い揃えて根気良くやったら自分でもある程度の補修くらい出来そうなキズも、「バンパー自体を交換した方が安い」とかでバンパー交換を想定した見積を出されたのも一因かも。ディーラーだからね、セコセコ「補修代」なんかじゃなくて、「部品代」を取りたいんでしょう。

しかも、今なら比較的空いているので1週間ほどで出来ますよとか言っておきながら、代車は無いとのお言葉。代車が戻って来てからとなるとしばらく先になりますし混み合ってくるので出来上がりもどのくらい先になるか分かりませんだって。

とことん矛盾しまくっている

比較的空いているのに代車が無い? 代車が戻ってからということにすると予約ってことになるだろうに、どうしてその時期の混み具合次第で納期が無期限に延びるなんてことに?

そういえば以前、前の車のエンジンが(バッテリーのせいではなく)始動しなくなった時も、今は人手が無いからとかで回収に来てくれなかったし、JAFに頼んでなんとかディーラーまで運んで貰ったは良いが、代車は無いのでお宅までお送りしますと言われ*1、納得出来ずに渋ると、もう一度確認して来ますと言って戻って来たと思ったら、何とか1台ご用意出来ましたと来た。

さらに、今回の車に変えてからタイヤがパンク――というかほとんどバースト――して、何とかスペアに付け替えてディーラーに持って行った時も、同じタイヤが無いので1週間ほど掛かりますと言われ、しかも再び「代車は無い」攻撃を受けもしたため、「えっ、1週間も掛かるんですか?! 明日も使うんで困るですけど」とやっぱり粘ってみると、ちょっと確認して来ますと言って戻って来たと思ったら、たまたま同じタイヤがありましたので今から作業に掛かれますと来た。客用の待合室で「ご自由に」のコーヒーでも飲みながら待っていると、間もなくちゃんと仕上がって来る。

そして今回の対応・・・。

どれもこれも、新車を2台も続けて買っている「お得意様」に対する対応とは到底思えず・・・。

もういい加減ウンザリしたので、今回は食い下がるのは止める。なんだか馬鹿馬鹿しくなった。

こういう修理ってどこに出したら良いのか分からなかったんだけど、ふと、あるTVCFを思い出し、取り敢えず「カーコンビニ倶楽部」で見積だけでも出して貰うことに(TVCFの力って結構侮れなかったりするのです)。

ネットで調べてみると、比較的近い場所に発見。

http://www.carcon.co.jp/

そこは、「○○自動車」といういわゆる「まちの自動車屋さん」が「カーコンビニ倶楽部」と契約している形のショップのようだった。

早速見積もって貰うことに。担当してくれたのは、人の良さそうな、それこそいかにも「まちの自動車屋さん」的おじさん。そのおじさんが、キズ・へこみの場所とその状態をチェックした後、そのデータをパソコンの専用画面に入力。すると間もなく、金額や修理期間などを算出した見積書がプリントアウトされて来る(この時点ですでにディーラーとは違う)。それを見せて貰うと・・・

「安っ!」

ディーラーで言われた金額の半額以下どころか、むしろ三分の一。しかもディーラーでの見積は、あまりにも高くなるので一カ所は止めておいた上でのものだったのに対して、ここでは一応その箇所も含めて見積もって貰っていたのだ。

それどころか、プリントアウトされた見積書に記載されていた金額から端数分を値引きしてくれるは、通常は代車費*2が掛かるところを(ボロい車しかなかったから?)修理期間の5日間分をサービスしてくれるはで、至れり尽くせり。比べるまでもない、その場で即決。

果たして、数日後に車を引き渡し、それから5日後に取りに行くと――見事なまでに直っていた。あれほどのキズが一体どこに行ってしまったのかと不思議に思うくらい。正直に言うと、最初に例の金額を提示された時、そのあまりの安さにいささか心配でもあったんだけど、杞憂だった。思えば、「安い」と感じたのは飽くまでもディーラーでの見積と比較してのことだったってだけなのかも。

というわけで某カー・ディーラー様、余程のことが無い限り(いや、有っても?)もう二度とおたくのお世話にはなりませんので悪しからず。(どの自動車会社のどの地区のディーラーだかを公表してやりたいのはやまやまなんだけど、さすがにそればかりは勘弁してあげよう。この会社の創業者が聞いたら泣くよきっと。)

*1:実はそうなる前は、バスで勝手に帰れ的な示唆をされていたのだった! 駅まで歩くにはちょっと遠過ぎると言って渋った結果がようやくこれ・・・。

*2:いや、「代車代」だとなんか変だと思って・・・。