2004-01-01から1年間の記事一覧

『24 -TWENTY FOUR』

TV

http://www.so-net.ne.jp/24/フジテレビで深夜、2、3時間ずつ放送されていたのをビデオ録画しつつ、なんとか視終わる。で、感想――めっちゃ疲れた。いや、そりゃあ確かに「つまらなかった」ってわけじゃないけど、でも実際、ラストシーンの後に感じたのは「面…

双六と人生

同じ日の帰り。自宅の最寄り駅(仮にB駅と呼ぶ)には準急や急行が停まらないため、一つ手前のA駅で一旦降りて、各駅停車の電車に乗り換える必要がある。ところが、ヘタにボーッとしていると、いつの間にかB駅を通り越してC駅まで来てしまうことがよくある。…

『ぼくは怖くない』

映画のチケットを買う際、券売機を置いてある所もあるけど、やはり未だに、窓口のお姉さんに直接、観たい映画のタイトルを言う必要がある所が多いですよね。でもそれって、タイトルによっては結構気恥ずかしかったりすることがあります。この映画も、どちら…

『グッバイ、レーニン!』

http://www.gaga.ne.jp/lenin/恵比寿ガーデンシネマにてようやく観賞。始まりは、ベルリンの壁崩壊前の東ベルリン。ある日、ガチガチの愛国主義者である母親が心臓発作で倒れてしまう。昏睡状態が続いている間にベルリンの壁が崩壊。西の資本主義の影響が日…

もはや不定期連載?――架空請求詐欺3たび

またまた葉書が来ました。もうわざわざここに書くことも無いかとは思ったのですが、2003-12-07の記事が予想外の大反響を呼んだ後も、どうやら依然として詐欺被害に遭われている方々がいらっしゃるようなので、やはりなおもしつこく「晒し」を続けることにし…

三谷幸喜が第1回喜劇人大賞を受賞

Web

http://www.theaterguide.co.jp/Watchfor/2004/0324w.htmlそりゃあ、「喜劇人大賞」なんてものが出来たんだったら彼が真っ先に選ばれるのは当然だと思うけど・・・ 本年はNHK大河ドラマ史上初の喜劇作品といえる「新選組!」を執筆 ・・・「新選組!」って喜…

弱い者イジメはやめよう。

http://220.111.244.199/otakara/0322news03.jpg素晴らしい! 実に素晴らしい仕事です。こんなにも人間味溢れるガンプラ達を、僕はこれまで見たことがありません。 何より・・・ジムを(たぶん)わざわざ三体も買って組み立てたという点が素晴らしい!ってい…

「88位」に対する価値の投影

●「応援歌がチャートイン 初登場いきなり88位に」(共同通信)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040322-00000263-kyodo-ent 米谷昭良副編集長も「ハイセイコーやオグリキャップの例があるが、G1も走っていない馬の曲がチャートインするとは」と驚き…

ワタ鬼の幸楽ラーメンが食べられる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000034-nks-entどうしても「サッポロ一番みそラーメン」を食べているようにしか見えません。

長瀬「弟」で“慎太郎知事”熱演

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000020-spn-ent厚かましいにも程があります。 「坂口憲二がさだまさし役」程ではないかもしれないけど。

「白い巨塔」最終回32.1% 伝説の田宮版31.4%超える金字塔

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040320-00000034-sph-ent実は、財前がアウシュビッツを訪れる回(スペシャル)から欠かさず視てました。どうして第一部を視なかったのか、悔やまれてなりません。すでにDVDが出ているようだけど。田宮版は、あるいは最…

いかりや長介さん死去、72歳…全員集合から渋い脇役 (読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040321-00000090-mai-sociやはり・・・ですか。ご冥福をお祈りします。 ところで、 いかりやさんが番組冒頭で言う「オッス」は流行語にもなった。 断固として「オィッス!」だと思う。

"Donald Davidson: The Philosophy-Linguistics Connection 1967-76"

ギルバート・ハーマンがデイヴィドソンについての回顧録的な文章を書いています。http://www.princeton.edu/~harman/Papers/Davidson.html中でもちょっと笑っちゃったのがこの箇所。 He had a water bed in his high floor apartment and he worried about h…

『イノセンス』

http://www.innocence-movie.jp/index1.html水曜日のサービスデーに観る。前評判は(個人的に確認した限りでは)何だか微妙だったのでちょっと不安だったが、杞憂だった。千円では安過ぎた?前作『攻殻機動隊』をビデオで視たのは何年前になるのか、もうすっ…

『アドルフの画集』

新宿南口にあるタカシマヤ内の、「テアトル タイムズスクエア」で観賞。幸いなことに、この映画館も毎週水曜日がサービスデーらしい。ということで、もちろん(!?)サービスデーの水曜日を狙い撃ち(でも別に、「この世は私のためにある」だなんて思ってませ…

Peacocke官房長官!?

Christopher Peacockeって誰かに(顔の雰囲気が)似てるなあと思ってたんだけど、最近になってようやく思い至りました。福田官房長官です。http://www.nyu.edu/gsas/dept/philo/faculty/peacocke/・・・似てません?ついでに、彼(福田じゃなくてPeacockeの…

愚痴って他力本願

Michael Dummettの近刊本です。"History of Games Played With the Tarot Pack"ええと、間違いではありません。確かにアノ、ダメットです。言語哲学ないし分析哲学者がタロットにハマってたってイイじゃない。彼の書いたタロット本には、共著の"A History of…

『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』

ようやく観に行くことが出来た。「旅の仲間」と「二つの塔」はDVDで観ており、これなら一度は映画館で観てみる価値はあると思ったので、「王の帰還」はDVD化を待たないことにしていたのだった。実は、車で数十分の某大手スーパーにちょっとしたシネコンが入…

曲を売るには、イメージが大切?(BARKS)

http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20040222/lauent006.html「音楽業界版ソーカル事件」――とまでは行かないのでしょうか。なんか、特に問題視されている風ではなく、むしろ、少なくとも記事を書いた人は「楽しみ」にしているようですが・・・。

リンク元(検索ターム)いじり

いろいろなタームを検索してこのblogに飛んで来る方がいるわけですが、中にはちょっと意図が分からない、あるいはいささかユニークなタームを検索されている方がいます。 正直、飛び抜けてオモロイものは見当たらなかったんですが、その中からいくつかご紹介…

文科省、教室不要の“ネット大学”設置基準を緩和へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040222-00000002-yom-sociようやくって感じでしょうか(と言っても実現するのはまだ先でしょうけど)。 「IT」の「あ」の字も(たぶん)知らないおっさんが「IT革命」とか口走っていたのはもう何年前? 技術ばっかり発…

芥川賞作家・綿矢りさに芸能界が本気でラブコール (ゲンダイネット)

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/prize.html?d=22gendainet0716017&cat=30&typ=tその「本気」は「正気」なのか?「芸能界」とかいうところの節操の無さは計り知れません。魑魅魍魎が跳梁跋扈し過ぎです。すみません嘘つきました。こん…

「北アルプス中学」は略称「アル中」なのでNG (夕刊フジ)

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/commune.html?d=19fuji34452&cat=7&typ=tそんなこと言ったら、略称「おなにちゅう」になる女川(おながわ)第二中学校(中村雅俊・談)の立場は?

姉弟?姉妹?

最近、各メディアが絶賛大量消費中のKABA.ちゃんですが、僕は前々から「この人の顔、どっかで見たことある」と思っていました。どうも初めて見る顔じゃない。そうだ、たぶん誰かに似てるんだ。と言っても、「dosというユニットでダンス担当だった人」のこと…

"Action in Perception"

Alva Noe*1氏が、近著予定の"Action in Perception"という本のドラフトをネット上になんと完全公開(つまり、一冊分まるごとアップ)してます。*2http://socrates.berkeley.edu/~noe/APch1.pdfなかなか凄い試みです。でも、画面上でこんな分量の文章なんて読…

ホームドラマ in 時代劇

いや、別に『トワイライト・サムライ』として有名になったからじゃなくて。前々から観たいと思ってたのに、レンタル屋に行く度、DVD版は貸し出し中になってたので。で、今回ようやく借りて観ることが出来たってわけ。『たそがれ清兵衛』――えがった。なんか、…

なぜか(まだ?)あまりメディア露出していない映画

一つ目は、3月公開らしい*1『東京原発』http://www.genpatsu.bsr.jp/main.htmタイトルからしても話題になって良さそうなものなんですけどね。ただ個人的には、ちょっと趣向は違うけど、原発モノなら東野圭吾の『天空の蜂』を是非とも映画化して貰いたいと長…

渡辺謙自虐ギャグ 浮き沈み激しい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000018-spn-ent仮に「自虐」はまだしも、別に「ギャグ」じゃないだろうギャグじゃ。北野武あたりが言ったのならともかく・・・。

イラク情勢

タイトルとは裏腹(?)に、とっても呑気な独り言。新聞や民放のニュースではほとんど「サマワ」なんですが、僕が確認した限りでは唯一NHKだけが、「サマーワ」と言っていますよね。

カテゴリ分け不能

突然これを読ませるのは一種のテロ行為に当たるんじゃないかと思い、一応前フリを一言だけ。特に意味はありません。眩暈がしたら直ぐに読むのを止めて下さい。 さっき友達に聞いたんだけど。 好色の空をスカッと見下ろしていると、男教師と男弁護士が無理矢…